海外ドラマを楽しむ豆意識

FBIと警察と保安官の違いは何?どっちが上なのか力関係をわかりやすく解説

FBI 警察 保安官 違い

アメリカの映画やドラマによく出てくるFBIですが、警察との違いが何なのかよくわからず、ストーリーがいまいちしっくりこない、、、と悩んでいる方も多いのでしょうか?

また、たまに登場する保安官とはどのような役割で、警察との違いが正直よくわからないですよね。

そこで今回の記事では、FBI・警察・保安官それぞれの違いや役割などを解説していきます。

  • FBI・警察・保安官の違い

  • そもそもFBIとは?

  • FBIエージェントになるためには何が必要?

  • FBIと警察はどっちが上なの?

映画やドラマでよく見るけどよくわからない組織について、わかりやすく解説していくので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。

FBI・警察・保安官の違いって何?

まずは、FBI・警察・保安官の違いについて解説します。

警察とは、主にそのエリアの治安維持を担当します。

警察によって所有しているのが地元の市役所や、County(群という市町村より大きく、州より小さい)、大学など様々であり、どこに所属しているかで責任範囲も異なります。

また、自分たちの所属する自治体以外では活動することができません

例えば、ニューヨークの警察は、ロスで犯罪行為があったとしても捜査に関わることができません。

なので、州をまたいだ犯罪は、FBIが管轄することになります。

FBIについては、次の見出しで詳しく解説するね!

保安官とは、郡政府管轄の法執行機関で、郡の治安維持を担います。

保安官は住民からの選挙で選ばれなくてはならず、警察官よりも上の立場で、一般的には保安官が警察の指揮をとります

FBIと警察、保安官の違いはFBIが連邦レベルの法を執行できるという点です。

警察や保安官は、各所属の自治体の治安維持をミッションとしており、FBIよりローカルですが、FBIは国家レベルのケースをハンドリングします。

そもそもFBIとは?

FBIとは「Federal Bureau of Investigation」の略で連邦捜査局という、政府(司法省)管轄下の部隊です。

アメリカでは日本と異なり、各州がかなりの権限をもつ連邦制度のため、基本的には各州の警察が、各地域の治安維持を担っています。

ですが、時代が進むにつれて規模の大きい犯罪や、外国からのテロなどが起こるようになっていき、州警察ではカバーしきれないことから、1908年にFBIが設立されました。

FBIのミッションは、主に国家を脅かすテロや犯罪から国民を守ることで、基本的には州警察では手に負えない大きな犯罪や事件を担当します。

FBIと警察はどっちが上とかあるの?

FBIと警察では、どっちが上とかあるのでしょうか?

所属する管轄が異なるので簡単には比較できないものの、FBIは警察官以上にFBIになるためのトレーニングや要求が厳しいので、FBIの方が一般的にはすごいと言われているかと思います。

一方で、FBIの方が警察より格上感はあるものの、アメリカでは各州の権限が強く、国の機関が忌み嫌われる傾向があります。

そのため何か事件が起きたときにFBIが現れると「地元警察の縄張りに何しにきたんだ」と映画やドラマでよく見る争いが起きるようです。

実際に、よほどの大きな事件でなければFBIは出てこず、筆者もアメリカに数年在住しておりますが、街中でFBIをみたことはないです。

FBIエージェントになるためには何が必要?

FBI捜査官になるためには、下記の要件が必要です。

  1. アメリカ国民であること

  2. 23歳以上であること

  3. 申し込むときに36歳未満であること(元軍人や、経験者を除く)

  4. 運転免許があること

  5. 学位保持者かつ2年間の職場経験があること、またはそれ以上の学位保持者かつ1年の職場経験があること

  6. 身体能力試験をパスできていること

     

身体能力試験では、以下の項目をクリアする必要があります。

  • 1分で何回腹筋できるか
  • 300m走のタイム
  • 腕立て伏せのMAX回数
  • 1.5マイル(約2.4キロ)ランのタイム

かなりハードルの高い要件をパスしなくてはいけないだけではなく、筆記試験や身元調査、さらに16週間の厳しいトレーニングを突破しなくてはなりません。

なので難易度はかなり高いです。

FBIとCIAの違い

最後に、映画やドラマでよく見るFBIとCIAの違いを簡単に解説します。

CIAとは「Central Intelligence Agency」という中央情報局で、大統領直下の独立した機関です。

CIAは主に国内外の情報収集を行っており、外国がアメリカに危険を及ぼさないようスパイ活動を行っています。

ただし逮捕する権限はありません。

詳しくは別の記事で解説しますので、追記します。

まとめ

以上、FBI・警察・保安官それぞれアメリカの組織について解説いたしました。

  • FBIとは連邦捜査局という政府直轄の機関で、州をまたがる大きな事件を担当

  • 警察や保安官は、それぞれ所属のローカルな自治体の治安維持を担う

  • 一般的に警察よりも保安官の方が立場が上

  • 警察とFBIは管轄が違うので比較しづらいが、なるのが難しいのはFBI

アメリカには様々な機関があり、各自治体の権限が強いことからかなり複雑な制度ですが、理解するとアメリカの映画やドラマをより楽しめます。ぜひ参考にしてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

▼こちらの記事もどうぞ▼
FBI・CIA・インターポールの違いって?

海外ドラマ視聴歴20年以上の主婦おすすめ動画配信サービスランキング
U-NEXT
海外ドラマ サブスク
おすすめポイント
  • 見放題動画本数22万本以上
  • 雑誌70誌以上読み放題
  • ダウンロード機能あり
  • 倍速機能あり
  • 最大4アカウントで同時視聴可能
  • 31日間の無料体験あり

 

U-NEXT公式サイト

U-NEXT詳細ページを見る

 

Hulu
海外ドラマ サブスク
おすすめポイント
  • 全動画見放題!(Huluストアを除く)
  • オリジナル海外ドラマがおもしろい!
  • アンパンマンチャンネル見放題
  • 日テレ見逃し配信あり
  • ダウンロード機能あり
  • 倍速再生機能あり
  • 2週間無料体験あり
 
 
 
Amazonプライムビデオ
海外ドラマ サブスク
おすすめポイント
  • 月額たったの500円(税込)
  • プライム特典使い放題
  • オリジナル作品がおもしろい
  • ダウンロード機能あり
  • 30日間の無料体験あり