「Amazonプライムビデオの料金っていくらなの?」
「2025年から広告が入るって聞いたけど、どういうこと?」
Amazonプライムビデオは、月額600円という圧倒的な安さで人気の動画配信サービスです。
でも、2025年4月から大きな変更があって、ちょっと複雑になっちゃったんですよね。
そのせいで「アマプラはやめたほうがいい!」なんて声もチラホラ…

わたしもAmazonプライム歴5年以上のヘビーユーザーなので、今回の変更には正直驚きました…
でも、使い方次第ではまだまだコスパ最強のサービスだと思っています。
この記事では、2025年最新の料金体系から、広告なしオプションの詳細、そして「結局どのプランがお得なの?」という疑問まで、わかりやすく解説していきますね。
Amazonプライムビデオ最大の魅力はそのコスパの良さです。
Amazonプライムビデオはで月額600円(税込)で利用でき「コスパがよすぎる…」とSNSでも人気です!
しかもAmazonプライムビデオは独占見放題配信が激アツで…
- ロード・オブ・ザ・リング力の指輪
- BOSCHシリーズ
- ザ・ボーイズ シリーズ
- Mr. & Mrs. スミス
- ザ・コンチネンタル:ジョン・ウィックの世界から
- マーベラス・ミセス・メイゼル
などなど、みないと損する人気ドラマがぜーんぶ見放題!
Amazonプライムビデオの料金プラン【2025年最新版】
まずは、2025年現在の料金体系を確認していきましょう。
2025年4月8日から大きく変わったので、しっかりチェックしてくださいね。
基本料金(広告あり)
Amazonプライム会員になると、プライムビデオが利用できます。基本の料金プランは以下の2つです。
| プラン | 月額料金(税込) | 年額料金(税込) | 1ヶ月あたりの実質コスト | 
|---|---|---|---|
| 月間プラン | 600円 | – | 600円 | 
| 年間プラン | – | 5,900円 | 約492円 | 
年間プランにすると、実質月額約492円になるので、年間で1,300円もお得になるんです。
ただし、2025年4月8日以降は、この料金で視聴すると広告が表示されるようになりました。
広告なしオプション(追加料金)
「広告なしで快適に見たい!」という方は、追加料金を払うことで広告を非表示にできます。
広告なしオプションは月額390円(税込)です。
つまり、広告なしでプライムビデオを楽しみたい場合の実質料金は以下のようになります。
| プラン | 実質月額料金(税込) | 年間コスト(税込) | 
|---|---|---|
| 月間プラン + 広告なし | 990円 | 11,880円 | 
| 年間プラン + 広告なし | 約882円 | 10,580円 | 
年間プランに広告なしオプションを付けても、月額1,000円以下で済むのは、まだコスパが良いと言えるかもしれませんね。
学割プラン「Prime Student」
学生さんには、さらにお得なプランがあるんです!
| プラン | 月額料金(税込) | 年額料金(税込) | 無料体験期間 | 
|---|---|---|---|
| Prime Student 月間プラン | 300円 | – | 6ヶ月 | 
| Prime Student 年間プラン | – | 2,950円 | 6ヶ月 | 
なんと通常プランの半額!さらに6ヶ月間の無料体験付きなので、学生さんは絶対に利用すべきです。



わたしも学生時代に知りたかった…!
Amazonプライムビデオ2025年4月からの広告導入について詳しく解説
「プライムビデオに広告が入るって、具体的にどういうこと?」って気になりますよね。
詳しく説明していきます。
広告が表示されるタイミング
2025年4月8日から、プライム会員特典対象の映画やドラマを視聴する際に、制限付きで広告が表示されるようになりました。
Amazonによると、「従来のテレビや他の動画配信サービスよりも、広告の表示回数を有意に減らすことを目指している」とのことです。
つまり、YouTubeやTVerのようにバンバン広告が入るわけではなく、比較的少なめに設定されているようですね。
広告が表示されない作品
すべての作品に広告が入るわけではありません。以下の作品は広告なしで視聴できます。
- 有料チャンネルの作品(追加契約が必要なチャンネルの作品)
- レンタル・購入作品(別途料金を払って視聴する作品)
有料チャンネルに加入している作品には広告が入らないという報告が多数上がっているので、有料チャンネルやレンタル作品には広告が入らないようです。
広告なしオプションの申し込み方法
広告なしオプションを申し込むには、以下の手順で設定します。
- Amazonプライムビデオにアクセス
- アカウント設定から「広告なしオプション」を選択
- 月額390円の追加料金を確認して申し込み
プライム会員には、広告表示開始の数週間前に、広告なしオプションの申し込み方法がメールで案内されていました。
Amazonプライムビデオのメリット【2025年版】
広告導入というマイナス面はありますが、それでもAmazonプライムビデオには魅力がたくさんあるんです。
わたしが5年以上使い続けている理由をお伝えしますね。
1. 圧倒的なコスパの良さ
Amazonプライムビデオは、大手動画配信サービスと比べて、圧倒的なコスパのよさが最大のウリです。
他の動画配信サービスと比較してみましょう。
| サービス名 | 月額料金(税込) | 広告 | 
|---|---|---|
| Amazonプライムビデオ | 600円 | あり | 
| Amazonプライムビデオ(広告なし) | 990円 | なし | 
| Netflix | 890円〜2,290円 | なし | 
| Disney+(ディズニープラス) | 1,140円〜1,520円 | なし | 
| U-NEXT | 2,189円 | なし | 
| Hulu | 1,026円 | なし | 
広告ありなら600円、広告なしでも990円。他のサービスと比べても、まだまだ安いことがわかりますよね。
しかも、プライムビデオだけでなく、後述するプライム特典すべてが使えるんです。
2. プライム会員特典が使い放題
Amazonプライム会員はプライムビデオを見るだけじゃなく、こんなにたくさんの特典が600円で使い放題なんです。
- 配送料無料(通常410円〜が無料に)
- お急ぎ便無料(通常550円〜が無料に)
- 当日お急ぎ便無料(対象エリア)
- お届け日時指定便無料(通常550円〜が無料に)
わたしは月に2〜3回Amazonで買い物をするので、これだけで元が取れちゃってます。
雨の日に「あ、買い忘れた!」って時も、当日お急ぎ便があると本当に助かるんですよね。
- Prime Video(映画・ドラマ・アニメ見放題)
- Amazon Music Prime(1億曲以上シャッフル再生)
- Prime Reading(対象のKindle本・雑誌読み放題)
プライム会員では、プライムビデオだけでなく、音楽聴き放題、対象Kindle本読み放題など、エンタメの特典も盛りだくさん!
これだけでもお得すぎますよね。
- Amazon Photos(写真を容量無制限で保存)
- プライム会員限定先行タイムセール
- Amazonフレッシュ(生鮮食品の配送、対象エリア)
- プライムワードローブ(自宅で試着できる)
- 家族会員2名まで登録OK
特にAmazon Photosは、子どもの写真でスマホの容量がパンパンになりがちな子育て中のパパママに超おすすめです。



写真は容量無制限で保存できるので、とっても便利ですよ!
3. オリジナル作品がおもしろい
Amazonプライムビデオには、他では見られないオリジナル作品がたくさんあります。
これがかなりクオリティ高くて、ハマっちゃうんですよね。
特に人気の作品はこちら↓
- ザ・ボーイズ:歴代記録を塗り替えた話題作(R指定なので要注意)
- ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪:大ヒット映画のドラマ版
- BOSCH/ボッシュ:ロス市警の刑事ドラマ
- バチェラー・ジャパン:日本のオリジナルリアリティショー
- ドキュメンタル:松本人志プロデュースのお笑い番組
わたしのイチオシは「BOSCHシリーズ」です。
本家は終了してしまいましたが、スピンオフ作品「バラード 未解決事件捜査班」が絶好調!
新シーズン更新も濃厚といわれています。


4. ダウンロード機能でオフライン視聴可能
スマホやタブレットにダウンロードしておけば、通信環境がない場所でも視聴できます。
通勤・通学時や、旅行先、子どもの習い事の待ち時間など、オフライン視聴ができると本当に便利。
わたしも子どもの病院の待ち時間に、ダウンロードしたアニメを見せて大助かりしています。
5. 30日間の無料体験期間
「自分に合うかわからないし…」という方も安心。
30日間の無料体験があるので、じっくり試せます。
しかも無料期間中に解約すれば、料金は一切かかりません。
まずは気軽に試してみるのがおすすめですよ。
Amazonプライムビデオのデメリット【正直レビュー】
良いところばかり話してきましたが、正直なデメリットもお伝えしますね。
わたしが5年使ってきて「ちょっと不便だな」と感じていることです。
1. 配信本数が他社より少なめ
他の動画配信サービスと比べると、見放題作品の本数は少なめです。
| サービス名 | 見放題本数(推定) | 
|---|---|
| U-NEXT | 24万本以上 | 
| Hulu | 10万本以上 | 
| Netflix | 約7,000本 | 
| Disney+ | 約1万6,000本 | 
| Amazonプライムビデオ | 約1万本 | 
特に、海外ドラマのラインナップは以前より減ってきている気がします。
ただし、最新作や話題作の独占配信には力を入れているので、見たい作品がある方には十分価値があると思います。
2. 配信終了が突然くることも
これはどの動画配信サービスにも言えることですが、視聴中の作品が急に配信終了することがあります。



「続きを見ようと思ったら、もう配信終了してた…」なんて経験、わたしも何度かあります…
対策としては、トップページの「見放題終了間近」をチェックして、気になる作品は早めに見ちゃうことですね。
3. すべての作品が見放題ではない
プライム会員でも、一部の作品はレンタル・購入が必要です。
見たい作品を検索したら「レンタル400円〜」って表示されて、ちょっとがっかり…なんてこともあります。
ただ、見放題作品だけでも十分楽しめる量はあるので、わたしはあまり気にしていません。
4. 2025年4月から広告が導入された
これが2025年最大の変更点ですね。
広告なしで見たいなら、月額390円の追加料金が必要になりました。
実質的な値上げと言えるかもしれません。
ただし、Amazonの説明によると「他のサービスより広告の表示回数は少なめ」とのこと。
実際にどのくらいの頻度で広告が入るのか、無料体験で試してみるのがいいと思います。
こんな人にAmazonプライムビデオがおすすめ!
わたしの経験から、Amazonプライムビデオがおすすめな人・おすすめできない人をまとめてみました。
- とにかく安く動画配信サービスを利用したい人:月額600円(広告あり)は業界最安値
- Amazonで頻繁に買い物をする人:配送特典だけで元が取れる
- いろいろなサービスをまとめて使いたい人:動画・音楽・本・写真保存など
- 学生さん:Prime Studentなら月額300円!
- 家族でお得に使いたい人:家族会員2名まで登録できる
- 広告が気にならない人:基本料金600円のまま楽しめる
特に、Amazonで月に2回以上買い物をする方は、配送料無料だけで元が取れちゃいます。
わたしも最初は動画目的で入会したんですが、今では配送特典の方が重宝しているくらいです(笑)。
- Amazonを全く利用しない人:配送特典が活かせない
- 広告が絶対に嫌で、追加料金も払いたくない人:他のサービスを検討した方が良いかも
- 動画の作品数にこだわりたい人:U-NEXTなど作品数が多いサービスの方が合う
- 動画をほとんど見ない人:月額料金がもったいない
ただ、30日間の無料体験があるので、「自分に合うかな?」と思ったら、まずは試してみるのが一番確実ですよ。
他の動画配信サービスとの比較
| サービス | 月額料金 | 見放題本数 | 無料体験 | 特徴 | 
|---|---|---|---|---|
| Amazonプライムビデオ | 600円〜 | 約1万本 | 30日間 | 配送特典など多数の特典付き | 
| Netflix | 890円〜2,290円 | 約7,000本 | なし | オリジナル作品が豊富 | 
| Disney+ (ディズニープラス) Disney+ (ディズニープラス) | 1,140円〜1,520円 | 約1万6,000本 | なし | ディズニー・マーベル作品 | 
| U-NEXT | 2,189円 | 24万本以上 | 31日間 | 作品数No.1・毎月1,200pt付与 | 
| Hulu | 1,026円 | 10万本以上 | なし | 日テレ系ドラマが強い | 
「他のサービスと比べて、どうなの?」という疑問にお答えします。
主要な動画配信サービスと比較してみました。
こうして比べると、コスパ重視ならAmazonプライムビデオ、作品数重視ならU-NEXT、オリジナル作品ならNetflixという感じですね。
わたしは、Amazonプライムをメインに使いながら、見たい作品がある時だけ他のサービスを1ヶ月契約する、という使い方をしています。
よくある質問
Amazonプライムビデオについて、よく聞かれる質問をまとめました。
- 無料体験期間中に解約したら料金はかかりますか?
- 
いいえ、かかりません。30日間の無料体験期間中に解約すれば、月額料金・年会費は一切請求されません。 ただし、無料体験終了日を過ぎると自動的に有料会員に移行するので、継続しない場合は期間内に解約手続きを忘れずに! 
- 広告なしオプションだけ契約できますか?
- 
いいえ、できません。広告なしオプションは、Amazonプライム会員への追加オプションです。 つまり、プライム会員料金(月額600円または年額5,900円)+広告なしオプション(月額390円)という形になります。 
- 同時視聴は何台までできますか?
- 
最大3台まで同時視聴が可能です。 ただし、同じ作品の同時視聴は最大2台までとなります。家族で別々の作品を見る分には、3台まで同時に視聴できますよ。 
- ダウンロードした作品の視聴期限はありますか?
- 
はい、あります。ダウンロードした作品には、以下の制限があります。 ダウンロードから30日間が視聴期限 一度再生を開始すると48時間以内に視聴を完了する必要がある 長期間保存しておくことはできないので、見る直前にダウンロードするのがおすすめです。 
- Prime Studentの無料体験後はどうなりますか?
- 
6ヶ月の無料体験終了後は、自動的に有料会員(月額300円または年額2,950円)に移行します。 卒業予定年月を過ぎると、自動的に通常のプライム会員料金(月額600円または年額5,900円)に切り替わります。 
- 年間プランの途中で解約したら返金されますか?
- 
はい、未利用期間分の料金は日割りで返金されます。 例えば、6ヶ月使用後に解約した場合、残りの6ヶ月分(約2,950円)が返金されるので安心してくださいね。 
まとめ:2025年のAmazonプライムビデオはまだコスパ最強!
ここまで、Amazonプライムビデオの料金について詳しくお伝えしてきました。最後にポイントをまとめますね。
料金プランのまとめ
- 基本料金(広告あり):月額600円または年額5,900円
- 広告なしオプション:月額390円の追加料金
- 実質料金(広告なし):月額990円または年間プラン+オプションで月額約882円
- 学割プラン:月額300円または年額2,950円(6ヶ月無料体験付き)
Amazonプライムビデオのメリット
- 月額600円〜という圧倒的な安さ
- プライム会員特典(配送無料・音楽・本など)が使い放題
- 質の高いオリジナル作品
- ダウンロード機能でオフライン視聴可能
- 30日間の無料体験あり
こんな人におすすめ
- コスパ重視で動画配信サービスを選びたい
- Amazonで頻繁に買い物をする
- いろいろなサービスをまとめて使いたい
- 学生さん(Prime Studentが超お得!)
2025年4月から広告が導入されて、「実質値上げじゃん!」という声もありますが、それでも月額600円(広告あり)または990円(広告なし)という料金は、他のサービスと比べてもまだまだ魅力的だと思います。
特に、Amazonで買い物もする方なら、配送特典だけで元が取れちゃいますからね。わたしも引き続き使い続けるつもりです!
まずは30日間の無料体験で、自分に合うかどうか試してみてくださいね。
Amazonプライムビデオ最大の魅力はそのコスパの良さです。
Amazonプライムビデオはで月額600円(税込)で利用でき「コスパがよすぎる…」とSNSでも人気です!
しかもAmazonプライムビデオは独占見放題配信が激アツで…
- ロード・オブ・ザ・リング力の指輪
- BOSCHシリーズ
- ザ・ボーイズ シリーズ
- Mr. & Mrs. スミス
- ザ・コンチネンタル:ジョン・ウィックの世界から
- マーベラス・ミセス・メイゼル
などなど、みないと損する人気ドラマがぜーんぶ見放題!
※本ページの情報は2025年9月30日時点のものです。最新の配信状況・料金は公式サイトにてご確認ください。








